今年も結局マカオグランプリの準備が始まるわけで、台風で街が水没しようが、どこかで戦争が起きようが、いつもと同じく、いつもと同じ日々を過ごしております。 マカオ政府のVIPホスピのクオリティの低下は年々目に見えるほど凄まじいレベルで下げるクセに、今年また値上げするとか言い出し、担当者(家内の幼なじみの姉)は 「金持ちのイベントなんだから、いくら上げても売れるんだ!」 と本当に目の前で仰りまして、心底呆れ返りました。 その直後、そのセクションの上席の体育局長が更迭されるニュースを見て 「ほれ見た事か!ザマァ」 と思ったのは極めて自然な心からの叫びでした。 今年からVIPラウンジはリスボアコーナー上空界隈でやる予定でした。 この最近、すっかりスポンサーの企画室みたくなった当社ですが、これには流石にスポンサーも“Good Idea!”となり、担当部署へ連絡。 ここでちょっと説明が必要なのですが、当チームのスポンサーはグループを牽引する大黒柱なのですが、実は子会社なのです。旧リスボアをやっている方が親会社。 つまり重度の腸捻転レベルで捻れています。 なのでいくら大きいとは言え、やはり相手は親会社ですからお伺いを立てないとなりません。そこで大ボス(親会社のオーナー)を通して打診したと…
それまでのFIA F3から、突然のフォーミュラリージョナルへの変更で戸惑うばかりだった第71回マカオグランプリ。 そのプロモーターがダビデ・ディ・ゴビィ率いるTOP SPEEDが仕切るとなれば、それはもうかつてのフォーミュラ・マスターズの様に“実りの無いレース”になる事は明らかだった。 案の定、参加資格からして不明瞭でF4に出てやっと走ってる様なドライバーからFIA F3レベルのドライバーまで千差万別。荒れるレースというより、“まともなレースにならない”事はエントリー表からも明らかだった。 先に結論を言うと、連続周回で三周以上回れず、フリープラクティスから予選、予選レースに決勝を通じて常にこのシュチュエーションは変わらず、草レース以下の展開に終始した。 終わってみればマクラーレン育成のウゴが勝ち、ポディウムを懸けて我がチーム、セオドールから出走したアレックス・ダンが最後の最後に見せ場を作ったが漢気溢れる自爆で終わった以外、これと言った見せ場がないレースだっだ。 アレックス・ダン、ディノ・ベガノビック、フレディ・スレーターと、明日にでもF1に手が届きそうな、完全格上ドライバーのラインナップで揃えたセオドールプレマレーシングだったが、フリープラクティスから雨に祟られた事も影響したか…
press release 予選レース: 2023/11/18 ガブリエル・ミニ SJMセオドールプレマレーシングがマカオF3予選レースで表彰台を獲得 SJM セオドールプレマレーシングは第70回マカオグランプリ - FIA Formula 3 ワールドカップの予選レースで表彰台の一角を獲得。最前列からスタートしたガブリエレ・ミニは、ギア・サーキットを文字通り激しく走りながら、拮抗した競争力の高い集団の間で戦い、激しいパフォーマンスを披露。ミニは3位を確保し週末の決勝レースを2列目からスタートすることを決めた。 チームメイトのディノ・ベガノビックは4番手に終わり、決勝レースは2列目からスタートとなった。クールな容姿のスウェーデン人ドライバーには、リスボアまでのロングストレートを活用した反撃をするチャンスが十分にあると考えられる。 厳しい予選を経て14番手からスタートしたポール・アーロンはセンセーショナルなパフォーマンスを見せた。エストニア人のこの選手はオープニングラップで7ポジションのアップを果たした。スタートではスリーワイドになり、その後ポジションを確立した。7位でのフィニッシュは、決勝での表彰台、さらには勝利を狙うチャンスが十分にある事を予感させた。 第70回マカオグランプ…
マカオGP F3のタイムスケジュールは木・金が同じで午前中に公式練習(以下、FPと表記)、午後にそれぞれ予選があり、土曜日のグリッドは二つの予選のベストタイムで決まる。 今回、F2ドライバーや過去、マカオGPで優勝経験のあるドライバーの参戦などに対し、オール新人ドライバーで臨む我々はとにかくコースに慣れることを優先課題としていた。 そんな中スタートしたFP1。 まずコースインしてマシンのチェックをする段階で#9 ガブリエル・ミニのピットに不穏な空気が漂った。 一周して戻ってきたマシンの右リアタイヤに大きな金属片が刺さっていた。 ピレリタイヤのエンジニアが確認するが、走行は危険な為、取り替えるように指示され、貴重な1 Setを失った。 しかしここからサーキットの空気が一変する出来事が連発する。 タイヤを履き替えてコースへ飛び出していくミニ。 数周もしないうちにリーダーボードのトップに躍り出る。 #8 ディノ・ベガノビックや#10 ポール・アーロンはまだ上位には来ない。 しかしミニだけが飛び出し、常にリーダーボードの1−3位を行き来している。活躍が予想されていたF2ドライバーのダン・ティクタムが上位を脅して来るが、タイムを出されると、ミニはそれをすぐにひっくり返す。この様子に各チームの…
第70回マカオグランプリ ファーストウィークに開催されたマカオF4レースの表彰式上で、登壇者に与えられるシャンパンを未成年であるにも関わらず、優勝したアービット・リンドブラッド選手が飲酒した件について、当該問題を担当するマカオ政府衛生局は、事件としてファイルを開き調査に乗り出す事を表明した。 マカオでの飲酒は18歳からとなっており、この事件当日のリンドブラッド選手の年齢は16歳。明らかな違反行為が公衆の面前で行われた事を重要視し、事件化する事となった。 今後、本人の聞き取り調査を行い、その事実が確認された場合、口頭での注意となるが、この場合、酒を提供した側の主催者(マカオ政府体育局)に対しては1,500-20,000MOP(約28,000円〜374,000円)の罰金が課せられる可能性がある。 尚、当問題は酒を提供した側である体育局と飲んでしまった選手との間の問題に絞られ、選手の所属するチームや選手の所属するマネジメント会社などにその責を問われる事は無いという。
マカオGPの70周年を祝うと同時に、国の観光テーマを「スポーツとツーリズム」へと舵切りをしたマカオ。 その一環のとして、11月5日早朝6:30スタートで7:30ゴールと設定された市民ランが、マカオGPの舞台となる、ギア・サーキットで開催され、4,000人の市民ランナーの参加を集めました。 FIAグレード2の公認コースでの市民ランニングイベントは世界的に見てもあまり多くは無く、老若男女が集い、朝6:30、一斉にスタートを切りました。 このイベントには中国銀行マカオ本店がスポンサーとなり、市民の健康と楽しく生きると言うテーマを象徴する大会とすべく、開催に向けグランプリ組織委員会と共に多くの努力をした結果、大成功の大会となりました。 普段とは違う光景は非常に新鮮に映り、マカオグランプリを中心としたプロモーションの新しい一面を見せたと言えます。 因みにトップは19分42秒でゴール。 このコースのF3でのコースレコードは2分6秒317である事を考えると、FIA F3マシーンがいかに速い存在か理解できます。 皆さんも来年、参加されてみてはいかがでしょうか?
今年、70周年のアニバーサリーイヤーとなるマカオグランプリ。日本からのゲストの方に少しでも楽しんで頂きたく、独自のプログラムを開発しております。 今回、ご案内するのはマンダリンベントの位置するArtyzen Grand Lapa Macau (澳門雅辰酒店)の駐車場からの観戦ポイント。 毎年ホテルが30名ほどに開放しているビューポイントですが、今年も開放して頂けると言う事で、枠を分けて頂きます。 マカオGPが開催されるギアサーキットでの観戦ポイントはグランドスタンド、グランドスタンドに続くリザーバースタンド(1コーナースタンド)、そしてリスボアスタンドと三カ所しかありません。 行ったことがある方ならお分かりになるかと思いますが、メインストレート区間のグランドスタンドは距離が短く、見応えと言う点に於いては少々物足りない感じが否めません。そこでリスボアスタンドに人気が集まるのですが、とにかく見える区間が短い。 そう言う中、今回ご紹介するグランドラパのプライベートビューポイントは、このギアサーキットの中でビューポイントの距離がもっとも長い距離を見れるポイントです。リザーバーベント出口からリスボアへの最高速区間まで見渡せます。 実際に現地で確認しましたのでご確認ください。 ま…
今年、四年ぶりにFIA戦となるマカオグランプリ。 当社とマカオのファイブスターホテル、グランドラパ( Artyzen Grand Lapa Macau / 澳門雅辰酒店 )のコラボレーションによるスペシャルパッケージのご案内です。 グランドラパはかつてはマンダリンオリエンタルマカオとして営業していたホテル。現在、マンダリンオリエンタルは別の場所に移転し、現在はリスボアホテルを運営するSJMによってオペレーティングされ、カジノの無い静かなアートホテルとして運営されております。 場所はピットがあるフェリーポート区間から徒歩で六分程度。フェリーポートからエアコン完備の歩道橋で移動できます。 テラスラウンジ ホテル5Fのテラスで終日レース観戦ができます。 11月18日( 土 ) - 19日( 日 ) オールディ・ビュッフェ (ドリンククーポン三枚付) モニターTV付 リザーバーベント(1コーナー)出口からマンダリンベント(眼下)を経て、リスボアコーナーアプローチまで、マカオグランプリが開催されるギア・サーキットのもっとも長い区間を観れるのがこの場所です。 写真を見てお気付きかと思いますが、眼下に旧コントロールタワーがあります。つまり昔はピットが目の前にあった関係から、最初からグラ…
第70回 マカオグランプリ記念大会開催の正式発表がアナウンスされた。 今年は前大会の60周年記念と同様、二週間にわたって開催され最初の週は11月11(土)-12日(日)と翌週の16(木)-19日(日)にわたって開催される。 詳細は夏に発表されるが、FIA F3とGT ワールドカップが開催される事も発表され、ようやく本物のマカオグランプリが帰ってくる。 併せてセオドールレーシングも復活10周年を迎える訳で、これから企画を考えます。 https://www.gcs.gov.mo/detail/zh-hant/N23EFCsnkW 第70屆澳門格蘭披治大賽車將於本年11月11日至12日及16日至19日舉行,為了讓廣大市民及旅客提前感受大賽車的氣氛,「第70屆澳門格蘭披治大賽車 - 親子嘉年華」於本年5月6日至7日,在路環小型賽車場舉行,為本屆大賽車的慶祝活動拉開序幕。 活動的開幕儀式於今日(6日)上午11時舉行,今年澳門格蘭披治大賽車舉行至第70屆,為了慶祝賽事邁進新的里程碑,特別設計了一款專屬商標,在儀式開始前,亦正式發佈了「第70屆澳門格蘭披治大賽車」專屬商標的設計式樣。出席開幕儀式的嘉賓包括:體育局局長及澳門格蘭披治大賽車組織委員會協調員潘永權、中…
Social Plugin